【試合中】
①ジャッジ
自信をもって大きな声でしっかりジャッジしてください。
②プレイ再開時
両手でボールカウントを宣言し、『プレイ』で再開。
③試合経過
得点板にスコア記入。
④最終回宣告
65分が過ぎたタイミング、先攻開始時に最終回を宣告。
⑤最終回
次の試合のチームの確認を行う。
(オーダー表を渡す)
【試合終了後】
①試合終了
グランド整備 → 両ベンチ直ちに撤収 → 試合開始前の流れへ
②個人成績の確認
スコアシートを両チーム代表に確認、サインをもらう
オーダーシートの右に個人成績を記入
※個人タイトルを参照
③ゲームボードに試合結果記入
他球場の結果次第で、進出トーナメントが決定するケースもあります。
数字は丁寧に記入し、他球場の結果も記入してください。
④試合結果報告
他会場の結果と併せてゲームボードに記入し、ゲームボード写真を送信
※グループLINE運用方法を参照
【予選ブロック記入例】
勝ち 〇 / 引き分け △ / 負け ✕
〔左側が自チーム得点〕ー〔右側が対戦相手得点〕
【上位進出条件】
勝ち点が並んでいる場合は、優先されるのは直接対決!
得失点で上回っていても、順位は直接対決勝者が上になります。
【トーナメント戦記入例】
赤い〇が記入位置です。
タイブレイクを実施した場合は、最終回までのスコアとは別に、
タイブレイクのスコアを( )で囲んでください。
【集合写真の撮影】
試合の合間にポップアップバナーを利用して集合写真を撮影を撮影してください。
フルサトのポップバナーを中心に、画面いっぱいに選手が写るように接近して撮影してください。
【一日の試合の流れ】